
舌小帯短縮症と生命保険
赤ちゃんも生命保険に入っていれば、舌小帯短縮症は手術なので保険が下ります。 但し、「舌小帯形成術(舌小帯切離移動術)」でなければなりません。 病名は「舌小帯異常(ぜつしょうたいいじょう)」、手術名は「J027 舌小帯形成 […]
赤ちゃんも生命保険に入っていれば、舌小帯短縮症は手術なので保険が下ります。 但し、「舌小帯形成術(舌小帯切離移動術)」でなければなりません。 病名は「舌小帯異常(ぜつしょうたいいじょう)」、手術名は「J027 舌小帯形成 […]
2022年8月28日日曜日午前中、新しい舌小帯短縮症手術を行います。 これは8年前からYouTubeに紹介されていた方法で、Dr.Christopher Changが紹介しています。 これは舌小帯を止血鉗子で10秒圧接し […]
総合病院の舌小帯外来で舌小帯短縮症の手術を受けた患者さんは診療報酬明細書を確認してください。不正請求されています。 非常勤の小児科医のKindle著書に、「舌小帯切開は保険点数が無いので舌小帯形成術(ぜつしょうたいけいせ […]
富士市の井出歯科医院では舌小帯短縮症の治療に手術をしないで舌小帯で引っ張って裂く方法と舌トレーナーで引っ張ることはできるが舌小帯が切れなかったり、ハート舌やスプリット・タンが治らない場合に「改良型・舌小帯形成術」を施術し […]
舌小帯短縮症の治療は1980年代に当時の厚生省が口腔外科の手術方法「舌小帯形成術(舌小帯伸展術)」を保険診療に導入しました。 「舌小帯形成術(舌小帯伸展術)」というのは、舌に局所麻酔して舌先に糸を通して舌を引っ張り挙げ、 […]
口呼吸(くちこきゅう)はなぜ悪いのか? 正常な呼吸とは「鼻呼吸」です。 本来、人間は他の動物と同じく鼻で呼吸し、口で食べていました。 ところが人間はことばを話すようになり、舌は短くなり、呼吸は鼻呼吸では賄い […]
新型コロナの緊急事態宣言が始まってすぐの8月22日日曜日午前中終了しました。 今回も土曜日に富士宮市くれたけインの空気清浄機付きの部屋のホテルに1泊していただきました。 また、当医院でも空気清浄機3台で対応させていただい […]
新型コロナウィルス蔓延で遠方の方の手術ができないし、口腔外科医が神奈川県なので来てもらえません。そこで術後トレーニングに使用していた「舌トレーナー・ライパー」を初めから使用していただき、舌を引っ張って伸ばして切っていただ […]
当医院では、新型コロナウィルス対策として、診療室の治療代付近にウィルス対応のダイソン空気清浄機、患者さんの口元には口腔外バキュームで吸引し、器具は高圧蒸気滅菌しております。サーキュレーターを使って待合室と診療室の窓を開け […]